任侠映画などでよく使われる道中差し。ヤクザ刀ともいわれています。 代表作では任侠中仙道などの「清水の次郎長」、笹沢左保の股旅物時代「木枯らし紋次郎」、 幕末期の侠客・遠州の「森の石松」などが有名です。時代劇の任侠映画やヤクザ舞台などで広く利用。 しっかりとした軽量な竹光にて拵え。※写真の拵えは黒基調の拵えた中刀(全長95cm/61cm刃長)サイズの道中差し(やくざ刀一例)です。

対象商品:4件
  • 表示切替
mmt004 竹光刀 道中差し(黒)
¥23,100(税別)

( 税込¥25,410 )

【仕様・内容】 刀身:硬質竹光刀身 柄:道中専用金具/黒糸紐/白鮫地 鞘: (中刀)2点同輪金具+コジリ金具/黒鞘(ツヤ有) (大刀)2点同輪金具+コジリ金具/黒鞘(ツヤ有) 全長: (中刀)96cm(61cm刃長) (大刀)105cm(73cm刃長) 重量: (中刀)550g(鞘を払って300g) (大刀)約600g(鞘を払って330g) 製造:本職人/材質:日本

mmt005 竹光刀 道中差し(赤)
¥25,300(税別)

( 税込¥27,830 )

【仕様・内容】 刀身:硬質竹光刀身 柄:道中専用金具/黒糸紐/白鮫地 鞘: (中刀)2点同輪金具+コジリ金具/赤鞘(小豆ワイン色に近い・ツヤ有) (大刀)2点同輪金具+コジリ金具/赤鞘(小豆ワイン色に近い・ツヤ有) 全長: (中刀)96cm(61cm刃長) (大刀)105cm(73cm刃長) 重量: (中刀)550g(鞘を払って300g) (大刀)約600g(鞘を払って330g) 製造:本職人/材質:日本

mmt006 道中差し(ヤクザ刀) 金襴乱れ鞘
¥32,300(税別)

( 税込¥35,530 )

【仕様・内容】 刀身:硬質竹光刀身 柄:道中専用金具/黒糸紐/白鮫地 鞘: (中刀)2点同輪金具(金)+突兵コジリ(金)金具/金襴乱れ鞘模様 (大刀)2点同輪金具(金)+突兵コジリ(金)金具/金襴乱れ鞘模様 (中刀)2点同輪金具(金)+太刀金具(金)/金襴乱れ鞘模様 (大刀)2点同輪金具(金)+太刀金具(金)/金襴乱れ鞘模様 全長: (中刀)96cm(61cm刃長) (大刀)105cm(73cm刃長) 重量: (中刀)550g(鞘を払って300g) (大刀)約600g(鞘を払って330g) 製造:本職人/材質:日本

mmt050 一本差し一刀差し 黒刀 三日月武蔵 竹光 お芝居 舞台 稽古 時代劇 小道具 京都 太秦 軽量650g(払って360g)
  • お勧め商品
¥27,500(税別)

( 税込¥30,250 )

説明:鞘環の一本差し・一刀差しの黒刀(全長約105㎝)です。 刀身は硬質木をシノギ刀身で削り出しし、シルバー塗装してあります。 舞台やお芝居稽古・練習・イベント等に。 ◆仕様内容 ============================= 柄:黒鮫、黒糸、道中金具 刀身 :硬質楓木竹光刀身・2尺3寸5分刃長・シルバー塗装 鍔:三日月武蔵(素材:合金鉄・黒) 鞘:黒艶風塗り、環3つ、突兵鐺 下緒:黒糸 全長:約105cm(大刀サイズ/約2尺3寸5分刃長(切っ先からハバキ中央辺りで約73㎝) 重量:大刀:約650g(鞘を払って約360g) 製造:日本(日本職人) ============================= 【仕様・内容】 刀身:硬質楓木刀身 シルバー装飾 艶消し黒装飾(小太刀サイズ) 柄:白鮫、黒糸、金龍金具 鍔:太刀(金) 鞘:木製、黒漆目鞘塗り、金太刀金具、下緒:黒糸、渡り巻き部:黒糸、太刀緒:黒糸 全長:約70cm(約43cm刃長) 重量:約480g(鞘を払って約300g) 製造:日本職人/材質:日本 ※付属:刀袋